【夏キャンプ】虫よけオススメ対策

子どもと遊ぶ

この記事はこんな人にオススメです

キャンプの虫よけ対策 何をすればいいの?

・キャンプでの服装は?

・キャンプに持ってく虫よけスプレーは?

・虫刺されにオススメの塗り薬は?

・キャンプで対処すべき 虫の種類(蚊、ダニ)

・対策をもっと詳しく知りたい人へ

【オススメの対策】

結論:

基本は服装を整えて肌の露出を控える。 

それでも肌が出るところと衣服にも 虫よけを塗る

長時間滞在するテントやロッジにはワンプッシュ型スプレーをする

が無駄なく虫よけできる方法です。


害虫から受ける被害は

刺される事によるかゆみや炎症、痛みや感染症です。

つまり虫よけ用品で虫をこないように防御するよりも

服装を整えるほうが 虫から守ることができます。
 

長袖でも品質のいい服は 夏でも涼しく快適に過ごせます。

かつ”長く愛用できる”のも特徴の一つです。

ですが子どもたちの成長はぐんぐん伸びるので

いいものを買っても すぐにサイズアウト

する心配がありますが

そんな時は

必要な時期だけ使って

フリマサイトで売りましょう。

フリマサイトで価格が下がりにくいため

その時は価格が高くても 

涼しく、デザインも優れ、すぐにダメになることはなく 

メリットが多いです。

デメリットをあげるなら サイズ選びは慎重に行うことです。

ピッタリよりも ワンサイズ大きめで ツーサイズ大きめは 大きすぎます。

3クール 使うには 

・ワンサイズ大きめで  1クール

・ピッタリで      1クール

・ワンサイズ小さめで  1クール

         

2サイズ大きめで購入すると4年ぐらいもちそうですが

売却を考えると 使い込みすぎて売りづらくなると思います。

2~3年後が

売却時期で 売ったお金で次の

購入資金にあてましょう。

 

 

【理由➀】

・虫達を 避ける、退治する、よりも 

 ”寄ってきても被害をうけずらい” ほうが合理的。

【理由➁】

・虫よけ用品は すべての虫に効果があるわけではない。

・虫よけ用品は すべての時間を守ってくれるわけではない。

・虫よけ用品は 赤ちゃん キッズ 大人 用で分かれているので

 注意する必要があるから。

【虫よけオススメの服装】

 長袖・長ズボンが基本で 薄手の乾きやすい素材を選択する。

 モンベルのインナーがオススメ

【虫よけオススメスプレー】

 キッズには イカリジン成分の 虫よけ

フマキラーの

天使のスキンベープ ミストタイプ200ml

 大人は DEET成分の虫よけ 

サラテクト ACT FITミスト200mL

 キッズも大人もなら ハッカ油を

回数は多くなるが希釈して使う

匂いが少ない商品は周辺のひとにも配慮できます。

【虫よけ屋外・屋内オススメ対策】

・屋外

 現在、検証中!!

 電気殺虫機

・屋内

噴射量が多く24時間効果があり

アース製薬押すだけノーマットスプレータイププロプレミアム120日分

 

ワンプッシュの実力は 

壁や床にとどまる蚊に効果を発揮するため

テントの中や ロッジなどで活躍するでしょう。

【虫さされに オススメ塗り薬】

市販で購入できる 

大人や強いかゆみには      リンデロンVs軟膏

キッズには           コートfAT軟膏

赤ちゃんや授乳期に使用できる  コートfMD軟膏

 

【キャンプで対処すべき虫の種類(蚊、ダニ)】

 被害を受ける可能性が高い虫は蚊とダニです。

この2つに絞って対策すれば大きな経済的負担と

荷物の負担を軽減できるでしょう。

※この記事に書いてある市販品は必ず注意書きをよく読み

 正しい用法・容量を守ってパッチテスト等を必ず

 行ってください。

より詳しく続きを読む↓

【オススメの対策】

 キャンプはアウトドアの定番です。

 ですが本当のサバイバルをしたい人よりも

 快適でわずらわしい事がないキャンプを

 望んでいる人が大半だと思います。

 

 本物のキャンプを楽しみたい人にとっては

 この記事はあなたのためのものではありませんが

 家族や友達と 快適なキャンプを楽しみたい人には

 読み進めてみてください。

申し遅れました。

このブログの管理人の Yuu です。

いかに 子どもたちと 

楽しく 人生を過ごせるかに 

おもきをおいている1982年生まれパパです。

このブログでは 毎日発信される情報から

毎回調べるだけで時間がかかってしまうことを

まとめています。

・その遊び 子どもは楽しいとおもってる?

・子供に危険のリスクは?

・子どもに使っても安心か?

・ほんとに効果があるのか?

・それってホントに得するのか?

・ほんとはそうじゃなかったこと!

などを 実体験と論理で

最善を選択していけたらいいなと

思っています。

【虫よけオススメの服装】

1.服装を整える

害虫に噛まれるリスクを減らすために

極力肌の露出を避け 長袖・長ズボンを着用しましょう。

2.インナーを着る

夏といっても キャンプ場では朝・夜と冷える場合もあるので

調整しやすい インナーを薄手で長い袖のものにして

重ね着などでコーディネートしましょう。

3.明るい色や花柄の服は避ける

蚊などの虫を引き寄せることがあるため

避けることが望ましいです。

淡色や無地の服装を選ぶとよいでしょう。

【虫よけおすすめスプレー】

有効成分を含む虫よけスプレーを使用しましょう。

これらは蚊やダニなどの虫を寄せ付けなくしてくれます。

成分

DEET ディート(ジメチルトルアミド)

という成分は 吸血害虫の感知能力を

錯乱させ どこが吸っていい場所なのかを

わからなくさせます。

DEETの特徴

DEET成分の配合によって使用制限が異なります。

12才以上     使用制限なし

2才以上12才未満 1日3回

6か月以上2才未満 1日1回

6か月未満     使用しないこと

とあります。

ちなみにサラテクト系は濃度の違いがありますが

濃度は持続時間を表します。

DEETは合成繊維に吹き付けると傷めます。

価格も濃度が高くなるにつれて上がりますので

無理に購入しなくても

回数制限を守れば 衣服の傷みを最小限にし

虫から肌を守ることが可能です。

オススメは最近出たばかりの

サラテクト ACT FIT ミストです。

ノミ、イエダニ、サシバエ、トコジラミ、ツツガムシ、ヤマビル

にも対応でき、 イカリジンでは対応できない虫たちが

対象に含まれています。

基本6歳以下の キッズには

・年齢による使用制限がない

・塗りなおしの回数制限もない

イカリジン成分の虫よけスプレーを選択するとよいでしょう。

イカリジン成分はフマキラーの

天使のスキンベープ ミストタイプ200mlです。

蚊、ブユ、アブ、マダニに忌避性がある

こちらはそんな心配もなく使いやすいでしょう。

服も傷めない キッズも 大人もこれ一本

ハッカ油

ハッカ油は虫よけの定番ですが

塗りなおしの回数が多いのが

残念ですが、天然由来の成分で

塗りすぎや直接肌にかける場合は

薄めることが必要になります。

ハッカ油の特徴として

殺虫効果はありません。

虫よけ効果は、蚊、アブ、ブヨ、ハチ、カメムシ

に忌避性があります。

【虫よけ屋外・屋内オススメ対策】

1.虫よけランプや殺虫機

特定の虫を遠ざけるための

虫除けランプを使用することで

虫よけ対策を強化することができます。

注意:ここではごく一般的に使われる

蚊取り線香は 高い安全性があり

ピレスロイド系殺虫剤は 蚊、ハエ、ヒアリ、ゴキブリ

など幅広い害虫に効果がありますが、

キャンプ場で使用するには

隣の境界線が近く

赤ちゃんや 煙やにおいが隣に流れ

吸い込んだりすることからあえて外してあります。

では、虫よけスプレーはいいのか?ですが

これは、周辺に散布するのではなく

直接、衣類や肌に吹くタイプですので

含みません。

使うのであれば、周辺にタバコの煙と匂いがしないように

同じに配慮したほうが未然にトラブルを防げると

思っています。

匂いは 印象が強いことなので 

極力配慮を心がけましょう。

【虫さされに オススメ塗り薬】

かゆみを抑える成分

ヒドロコルチゾン:

かゆみや炎症を軽減するステロイド成分です。

【商品を選ぶときに役立つ知識】

・忌避効果?

 忌避効果(きひこうか、Repellent Effect)とは、

特定の刺激や要因を避けるために

生じる生物の反応を指します。

簡単言えば、嫌がって逃げることです。

これは、生物が自身の生存や健康を守るために

行動する一環として発生する現象です。

虫や動物などが特定の刺激や

脅威を避けるために、

忌避行動を取ることがあります。

虫に関する場合、

虫忌避効果は特定の匂いや味

視覚的な刺激などによって

虫が特定の領域から離れたり

特定の対象を避けることを意味します。

例えば、人間が虫よけスプレーや

香りの強いローションを使用すると

、蚊やダニなどの虫が近づくのを

避ける忌避効果があるとされています。

この忌避効果は、

生物が環境中で生き抜くための

重要な戦略の一つです。

特に危険な虫や病原体から身を守るために、

生物が自発的に特定の行動をとることで、

健康を保つことができるようになっています。

・蚊帳は効果があるのか?

蚊帳は、昔から蚊や他の虫から

身を守るために使われてきた防虫具の一つです。

蚊帳は、虫を寄せ付けない素材で作られ、

寝るときやくつろぐときに使用されてきました。

歴史的には、蚊帳は広く世界中で使用されてきましたが、

地域や時代によって様々な形態や素材が用いられてきました。

一般的に、

蚊帳の主な目的は、

蚊や他の虫から身を守ることですが、

その方法や材料は変化してきました。

以下は、昔の蚊帳の使い方や素材についての一般的な事実です

素材:

昔の蚊帳は、

天然繊維や葉などの素材から

作られていました。

例えば、蚊帳は葉や植物の繊維を

編んで作ることがありました。

寝床:

昔の蚊帳は寝床の周りに

設置されることが多かったです。

寝床全体を覆うものから、

ベッドの上に吊るすタイプまで様々でした。

壁や天井への吊るし方:

蚊帳は、寝床の周りに壁や天井に

吊るすことで、虫が人に接近するのを

防ぐ効果を持っていました。

風通し:

蚊帳の素材は、

虫を遮る一方で風を通すことができるものが

選ばれました。

これにより、快適な睡眠環境を確保しつつ

虫を寄せ付けないようにしていました。

防虫剤:

昔の蚊帳は、

虫忌避のために蚊取り線香や

香りの強い植物を近くに置くことが一般的でした。

現代の蚊帳は、

進化した素材や技術を用いて

さまざまなデザインや機能を持っています。

しかし、昔から蚊や虫から身を守るための

基本的なアイデアは変わっていません。

・キャンプ場の選択

古い衛生面が整っていない

キャンプ場は特に虫の発生が

多く 風通しの良い場所や

クチコミを見るのも虫に悩まされないための

ひとつの工夫です。

・虫よけシールは効くのか?

 シール周辺は効くと思います。

 他の虫よけスプレーと合わせて

 使ったほうが良いと思います。

個人的には使いません。

・蚊の生態を知る

蚊は小型昆虫の一種であり

世界中に広く分布しています。

生態と生息地:

蚊は主に湿地帯や水辺、森林、草原など

さまざまな環境に生息しています。

水たまりや湿地などの水辺は、

蚊の繁殖場所として重要です。

蚊の幼虫は水中で成長し、

成虫になるまでの一部の段階を水中で過ごします。

成虫の特徴:

蚊の成虫は体長が約2〜15ミリメートルで

細長い脚と長い吸血針のような部位を持っています。

雌蚊は一般的に吸血行動を行いますが、

雄蚊は吸血しないことが一般的です。

雌蚊の吸血:

雌蚊は血液中のタンパク質を必要としており、

吸血を通じてその栄養を得ます。

雌蚊は吸血行動の際に、

針のような構造を使用して皮膚に刺し

、吸血針を通して血液を吸い上げます。

この過程でかゆみや炎症を引き起こすことがあります。

媒介病のリスク:

蚊は多くの媒介病(病気を伝える生物)を

媒介する役割を持っています。

マラリア、デング熱、ジカウイルスなどがその代表的な例です。

蚊が感染した人から吸血した後、

他の人に病原体を伝播することがあります。

特殊能力:

蚊は熱源や体臭、二酸化炭素の排出量などを感知し、

これらの情報を利用して人間や動物を見つけ出します。

また、蚊の飛行速度は非常に速く、

素早く飛び跳ねることができるため、

捕まえるのが難しいことでも知られています。

蚊は人間と深い関わりを

持つ昆虫の一つであり、

その生態や特徴を理解することで、

虫よけ対策や感染症の予防などに役立てることができます。

・キャンプで種類別虫の悩み

蚊:

蚊は特に夕方から夜にかけて活動が活発で、

噛まれるとかゆみや炎症を引き起こすことがあります。

また、蚊が感染症を媒介することもあるため、対策が重要です。

ハエ:

キャンプ場や食事の際に

ハエが集まることがあり

食事を邪魔されたり

食品を汚されることが

悩みとなることがあります。

アリ:

食品やゴミがあると

アリが集まることがあり

キャンプ場やテント周辺に

アリが多いと悩みが多くなります。

蜂・ハチ:

キャンプ場やテント周辺に

ハチが巣を作ることがあるため

刺されるリスクがあります。

ダニ:

草むらやロッジ

寝床で

ダニに噛まれると

かゆみやアレルギー反応を

引き起こすことがあります。

ゴキブリ・クモ:

テントやキャンプ場の周辺に

ゴキブリやクモが現れることがあるため

これらの虫に対処する必要があります。

虫の鳴き声:

虫の鳴き声が夜間に聞こえることがあり

就寝時にうるさく感じることが

悩みとなることがあります。

by yuu

コメント